ママパパが赤ちゃんに話しかけることで身につける8つの力

赤ちゃんにとって、ママやパパが話しかけることはとても大事なことです。まずは話しかけることで我が子が身に付く8つの力を紹介します。この8つの力は、人としての基礎的な力になり、人生100年時代を充実させる力にきっとなると思います。「話しかけること」はすぐに実行できます!

こぶお
こぶお

ティラノ博士、赤ちゃんには何をすればいいのかな?

かなり大雑把な質問だのん。
赤ちゃんの身の回りのお世話することは前提として、
赤ちゃんの時にしておいた方がいいことがあるのん。
なんだと思うのん?

Dr.ティラノ
Dr.ティラノ
こぶお
こぶお

(相変わらず、語尾が聞き取りづらいな。)
ほっぺをさわること?

ん〜それも大事だのん。
もっと大事なことは「話しかける」ことだのん。
今日はそれを解説していくのん。

Dr.ティラノ
Dr.ティラノ

目次

親の言葉は子供に大きく影響を与える

親が赤ちゃんに「話しかける」ことは、下記の8つに影響を与えることがわかっています。

  1. 語彙力
  2. 数の理解
  3. 読み書き
  4. 自己制御と実行力
  5. クリティカルシンキング
  6. 感情同調力
  7. 想像力
  8. 粘り強さ
こぶお
こぶお

こんなに影響を与えるの!?

びっくりしたのん?
これは科学的に証明されているのん。
念のため、8つの能力がどんなものか紹介するのん。

Dr.ティラノ
Dr.ティラノ

【語彙力】

語彙力 =言葉をどれだけ知っているか +状況に応じて適切に使えるかどうか

語彙力はコミュニケーションを円滑に行うための必須の能力と言えます。

もしこの能力が低いと、コミュニケーションがうまく取れない、ということになります。

自分の意見や考えを相手に合わせて伝えられないからです。語彙力が高ければ、相手に合わせて類義語や言い換えを知っているので相手に伝わりやすいので、コミュニケーションが円滑に進みます。一方で、語彙力が低いと、限られた言葉しか使えないので、自分の伝えたいことをうまく表現できなくなります。

逆もまた然りで、相手の言っている言葉を知らない場合、理解ができず、表面的な内容でコミュニケーションが終わってしまいます。

「思考が浅くなる」とも言われています。

人間は、頭の中にある「言葉」を使いながら物事を考えるようです。 そのため、知っている言葉の数や使いこなせる言葉の数が多いほど、思考は広く、深いものになります。 逆にいえば、語彙力が低いと、多面的に物事を捉える力が弱く、思考が浅いものになります。 

https://mba.globis.ac.jp/careernote/1345.html

【読み書き】

読むこと書くことの能力になります。

読むとは、文字に書かれたの一字一字を正しくし発音して理解できること。書くとは、文字を言語に合わせて正しく記すこと。基本的な教養になり、あらゆることを学ぶ上の基礎力となります。

識字(リテラシー)とも言われており、識字率の高さは基礎教育の浸透状況を測る指針として、広く使われています。というのも、読み書きができないことは本人に多くの不利益を与え、国や地域の発展にとっても不利益になることがあるため重要な能力になります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/識字

【数の理解】

算数・数学の基礎的な能力になります。

また空間認識にも関わります。空間認識は、物同士が物理的にどう関わり合っているかを理解する力になります。例えば、太陽と地球の距離、ビルの1階と100階の高さなど。

この能力が高ければ、科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学などの分野で成功するか可能性が高くなると言われています。

引用:「3000万語の格差」著

【自己制御と実行力】

この2つは自身の目標達成のための基礎的な力になります。

自己制御は、やりたいことをしっかりとやれるかどうか、すなわち自分の行動を調整する能力のこと。

例えば、本当は明日のためにテスト勉強をしなければいけないのに、スマホアプリで遊んでしまうのも、やめなければいけないお菓子をついつい食べ続けてしまうのも、仕事があるのに、何故か急にお部屋のレイアウトを変えてしまうのも、全てこの自己制御が上手に働いてくれないからなのです。

京都橘大学:https://echool.tachibana-u.ac.jp/column/040.html#:~:text=やりたいことをしっかりと,と呼んでいます%E3%80%82

実行力とは、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が提唱した社会人基礎力の1つです。目的や目標に対する計画を設定し、確実に行動する力を指します。計画に沿って目標を現実化する力と言い換えることができるでしょう。 目標を立てる上で重要なのは、実現するために努力を要する目標にすることです。実現不可能なほど高過ぎる目標である必要はありませんが、自分ができることをやり続けるのは、実行力とはいえないでしょう。現在の自分では、すぐに到達できない目標だからこそ、失敗を恐れず行動に移し、粘り強く取り組むという姿勢が求められるのです。

経済産業省:https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/jinzairyoku/jinzaizou_wg/pdf/007_06_00.pdf

【クリティカルシンキング】

目の前にある事象や情報を鵜呑みにせず、「本当に正しいのか」を考え、自分なりの答えを出す力です。鍛えると自分自身の行動や考えを客観的に観察をし、自身が十分に納得した最適な答えを出すことにつながります。

クリティカル・シンキングは世界的にも長らく注目されており、世界の大手企業などが加盟している「世界経済フォーラム(WEF)」の2016年の年次総会(通称:ダボス会議)では、「2020年に必要なビジネススキル」のランキングで2位となりました。

mitsucari:https://mitsucari.com/blog/critical_thinking_training/

【共感力】

他者の感情の理解を含めて、他者の感情を共有する力です。簡単にいえば、「思いやり」と私は捉えています。

信頼関係の形成や円滑な対人関係、向社会的行動の助けになります。

向社会的行動:親切や援助、ボランティア活動といった、「外的な報酬を期待することなしに、他者を助けようとしたり、他者のためになるようなことをする行為」

https://www2.u-gakugei.ac.jp/~nmatsuo/yuka-kadai.htm#:~:text=共感(empathy)という用語は,重視した定義である%E3%80%82

【創造力】

0から1を創り出す作り出す力です。

モノでも、方法でも、それまでの方法に捉われずに新たな方法を生み出すことです。

この力を伸ばせば、独自のモノが生み出せたり、生産性が高い方法を思いついたりすることができます。ビジネスで言えば、イノーベーションですね。

【やり抜く力(GRIT)】

決めたことを、最後までやり抜く力です。

「才能やIQ(知能指数)や学歴ではなく、個人のやり抜く力(GRIT)こそが、社会的に成功を収める最も重要な要素である」ペンシルバニア大学教授 アンジェラ・リー・ダックワース氏(心理学者)と提唱しています。

  1. Guts(度胸)    :困難なことに立ち向かう
  2. Resilience(復元力) :失敗しても諦めずに続ける
  3. Initiative(自発性) :自分で目標を見据える
  4. Tenacity(執念)  :最後までやり遂げる
「GRIT」より ペンシルバニア大学教授 アンジェラ・リー・ダックワース氏(心理学者)

どんなに勉強ができても、どんなにいい人間関係を構築しても、どんなにいいアイディアを思いついても、途中であきらめてはしまっては何も成し遂げられません。また、成長もできません。安西先生の言葉を思い出しますね。

こぶお
こぶお

赤ちゃんに話しかけるだけで、こんなに沢山力がつくんだね〜。ところでこういう人の力ってどのくらい種類があるの?

早速、クリティカルシンキングができているのん。
定義が難しいので正確な数はわからないけど、100くらいあると言われているのん。
まあ全ての力を持っている人間なんていないから、安心するのん。それが個性だのん。

Dr.ティラノ
Dr.ティラノ

いかかでしたでしょうか。

「赤ちゃんに話しかける」ことだけで、8つの力が伸ばせることがわかっており、これは小学校入学の際に既に差が現れる力もあります。ちなみの「赤ちゃんに話しかける」という効果は、0歳〜3歳での研究で明らかになっています。(それ以降はあまり差がない。との結論に至っていました。)

人生100年時代ですので、先を考えると不安になります。

私はこの研究を知った時、我が子は5歳・2歳・妊娠中の子でした。正直「もっと早く知りたかったし、教えて欲しかった。」と思いました。(0歳から話しかけてはいましたが、「話しかける」という意識が足りなかったと思います。「知っていて、意識してやる」と「知らないけど、やっている」では大きな差がありますので。)

少しでも多くのパパやママにこのことを知ってもらえれば、良り充実した子供の人生や親子関係になるのでは。」と考え、このブログを始めました。

少しでも未来ある子供たちのためになれば、と。

「今日が一番若い日です!」と言っている方がいました。

パパもママも新しい知識をつけたら、その日が一番若い日です。そして後悔よりも、「前向き」の方が人生楽しいです。

「我が子のために、新しい知識を身につけて行動する」これだけでも我が子を一番に思う親として素晴らしいことです!

育児も今日が一番若い日です!楽しんでいきましょう!

今後、赤ちゃんに話しかけた研究結果やどのように話しかければいいか、など紹介いたします。

次回は、「赤ちゃんに話しかける」ことが、どんな研究でいい効果を証明されたのか?を紹介します。

共に育ましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA